小牧市は、令和3年度に「SDGs未来都市」に認定されました。
「SDGs未来都市」にふさわしい新事業の「こまきこども未来大学」が、この4月からの新年度に始まります。
そのキックオフミーティングにお声がけをいただき、昨年11月と先月の2回のミーティングに参加しました。(その時のブログ→「こまきこども未来大学」キックオフミーティングに参加)
ミーティングの参加者は市内の企業や市民活動団体などで、それぞれに「こまきの子どもたちのために、こんな講座を開催したい!」を考えて、発表しました。
その場でたまたまご一緒した製造業の皆さんとご縁ができて、「みんなで何かできたらいいね」という話から、この度「モノづくりチーム」として講座を企画することになりました。
まずは、仲間同士で会社見学をし合って、お互いの仕事についての理解を深めるところからスタートです。
実際に工場内を見せていただくと、同じ製造業であっても違う部分がたくさんあることに気付きます。
そしてお話しを聞いていくと、モノづくりにかける情熱や、今後への思いなど、共通することも、やはりたくさんあることがわかりました。
そんな私たちが作る講座は、「こまきモノづくりトレジャーハント」です。
講座を通じて、子どもたちにモノづくりの楽しさやおもしろさを体験してもらい、それがSDGsにどうつながっているのかを考えてもらえるような内容になります。
まだ企画段階なので、実施できるかは未定ですが、大人が働く姿から、子どもたちが何かを感じてくれるといいな、と願っています。
↓↓↓ モノづくりチームの仲間たち ↓↓↓
(有)志村プレス工業所
(株)中部共同印刷
合同会社パレット


スポンサーサイト