fc2ブログ

「クリスマスCAMP」で企業コラボしました。

2022年12月25日

前日に8年ぶりの大雪が降り、ホワイトクリスマスになった2022年。

こまきこども未来館体験ひろばで「クリスマスCAMP」が開催されました。

今回のCAMPでは、初の企業コラボにチャレンジ!

ダイキ精工(株)、(株)ミツモリ、ナゴヤ芯材工業(株)の3社で、クリスマスのオブジェ作りを提供しました。

こども未来館で随時開催されている「交流・体験CAMP」に出展している企業にご縁が生まれ、「ぜひ一緒にやりましょう!」という思いが形になりました。

ダイキ精工は、アルミでつくった「ひらがなブロック」を提供し、子どもたちに3文字選んでスタンプしてもらいました。

土台部分は、ナゴヤ芯材工業の主要製品であるハニカム構造のボール紙を活用。

上に乗せる飾りの部分は、ミツモリの紙の廃材利用で、子どもたちが切って貼ってをしながら組み立てて完成。

たくさんの子どもたちに楽しんでもらいました。

今回のコラボのために、3社でアイデア出しから準備まで協力して進めてきて、もうすっかり仲間になりました(笑)

業務の中では知り合う機会のない企業同士のつながりが生まれることも、こども未来館のCAMPの大きな魅力だなと実感しています。

関係者の皆さま、ありがとうございました。

来年も、ぜひ楽しいコラボを実現させましょう!


クリスマスCAMP_20221225-12

クリスマスCAMP_20221225-8

クリスマスCAMP_20221225-11

クリスマスCAMP_20221225-10

クリスマスCAMP_20221225-9

クリスマスCAMP_20221225-7

クリスマスCAMP_20221225-6

クリスマスCAMP_20221225-5

クリスマスCAMP_20221225-4

クリスマスCAMP_20221225-3

クリスマスCAMP_20221225-2

クリスマスCAMP_20221225-1



スポンサーサイト



Sus-teenの皆さんが会社訪問

2022年12月23日

名古屋国際中学・高校には、SDGsに特化した部活動があるそうです。その名も「Sus-teen部」

これまでに、いろいろな企業や地域と協働して、廃棄されるものから商品を生み出したり、課題解決のアイデアを出してきたそうです。

そんなおもしろい部活動があるなんて、驚きですよね。

ダイキ精工は、今年の夏に「こまきこども未来大学」で、オリジナルアルミ風鈴づくりの講座を、市内製造業4社合同で開催しました。

その話を聞いて、どうやらダイキ精工に興味を持ってくださったようで、会社訪問したい!とのリクエストをいただきました。

この日は終業式だったそうで、式が終わった後、電車に乗って小牧まで来てくれました。

アルミ風鈴やアルミのおもちゃにとても興味を持ってくれて、ワイワイしながら遊んでくれました。

工場内にあるアルミの端材なども見てもらい、これを活用できるといいですね!という声もあげてくれました。

引率してくださった先生も、ダイキ精工の仕事をたいそう気に入ってくださったようで、「アイデア考えるのが、冬休みの宿題だー」と、生徒さんたちにはっぱをかけてくれました(笑)

彼らのアイデアで、何か生み出すことができたらいいなーと楽しみが増えました。

遠いところをお越しいただき、ありがとうございました。

サスティーン訪問_20221223-5

サスティーン訪問_20221223-1

サスティーン訪問_20221223-3

サスティーン訪問_20221223-2

サスティーン訪問_20221223-4

「D2Cセミナー”本気の挑戦”発表会」に登壇しました。

2022年12月14日

こまき新産業振興センター主催の「D2Cセミナー”本気の挑戦”発表会」で、登壇しました。

ダイキ精工は、今年の2月から3月にかけて開催された同セミナーに参加しました。

そこで自社製品の開発手法について学び、その先の「実際に開発してみる」というプロジェクト(Aichi Design Vision)に参加しています。

参加するに至った経緯から、現在の進捗状況などをお話しして、小さな町工場の我々にとってのビックチャレンジについてお伝えしました。

私たちモノづくり屋は、モノをつくる技術や設備はあります。しかし、何をつくったらいいのか?のアイデアがありません。

その手助けをしてくれるデザイナーさんとのやり取りを重ねることで、これまでは重視してこなかった視点を得ることができました。

ダイレクトにお客様に届く製品をつくるということは、考えなくてはならないことがたくさんあります。

それらに丁寧に向き合いながら、製品化に向けて前進していきたいと思っています。

中日新聞近郊版に記事が掲載されました!ありがとうございます。

D2Cセミナー_20221214-1

D2Cセミナー_20221214-2

誉高校インターンシップ(2022年)

2022年12月6日~8日

今年も、誉高校の1年生が、ダイキ精工にインターンシップに来てくれました。

始めは、とても緊張気味の3人。表情も固かったのですが、だんだん笑顔が見られるようになりました。

インターンシップのカリキュラムは、

1日目:オリエンテーション、設計体験
2日目:現場で加工体験
3日目:組付け体験、従業員へのインタビュー、まとめ、発表

という内容で、ダイキ精工の業務の流れを体験してもらいました。

最後に従業員を集めて発表会をしました。

そこでは、当初は、金型のことは何も知らなかったけど、自分たちの生活に欠かせないさまざまなものが金型でつくられていること、仕事をする上でチームワークが大切なこと、モノづくりはやりがいを感じられることなど、たくさんの学びや気付きがあったことを発表してくれました。

私たちが伝えたかったことを、きちんと受け取ってくれたことがわかり、とてもうれしかったです。

なかなか見る機会のない工場の中は、珍しさと驚きがあったと思います。

ダイキ精工のこと、モノづくりのこと。この経験で、何かしら彼らの心の中に残していってくれたらうれしいなと思っています。


インターンシップ_20221206-1

インターンシップ_20221206-2

インターンシップ_20221206-3

インターンシップ_20221206-4

インターンシップ_20221206-5

インターンシップ_20221206-6

インターンシップ_20221206-7