fc2ブログ

珍客にビックリ!

2018年10月29日

夕方のことです。

突然、事務所に未確認飛行物体が襲来しました。

よく見ると、なんと、スズメでした。

少しだけ開けていた窓から間違えて入ってきてしまったようです。

室内をぶんぶん飛び回って、壁にぶつかったところを無事に捕獲して、外に帰しました。

さようなら~元気でいてね(^o^)/

珍客_20181029

スポンサーサイト



2018年 慰安旅行(5)

2018年10月13日

最後の訪問先は、足立美術館です。
15年連続で「庭園日本一」になった、すばらしい庭園が有名な美術館です。

慰安旅行_20181012-17

慰安旅行_20181012-18

四季折々の景色を楽しむことができます。紅葉の季節はとくに美しいそうです。

慰安旅行_20181012-19

慰安旅行_20181012-20

遠くの山々も一体の風景となり、まるで絵画を見ているようでした。

慰安旅行_20181012-21

慰安旅行_20181012-22

2018年 慰安旅行(4)

2018年10月13日

出雲大社を後にして、次は国宝指定された松江城を訪問しました。

慰安旅行_20181012-14

武将隊が出迎えてくれて、天守閣へと入ります。

慰安旅行_20181012-15

急な階段を登って、天守閣の最上階からは宍道湖が望めました。

慰安旅行_20181012-16

2018年 慰安旅行(3)

2018年10月13日

旅の2日目は、広島から島根へ移動です。

縁結びで有名な出雲大社にお参りしました。

慰安旅行_20181012-10

10月は「神無月」と言いますが、これは日本各地の神様が、10月(旧暦)になると、皆、出雲大社へお出かけになることから付いた呼び名と言われますね。
神様が集まってくる出雲大社では、反対に「神在月」と呼ばれている、というのは有名なお話しです。
旧暦ですので、11月には大きな祭事が執り行われるそうですが、気の早い神様が何人かすでにお見えになっているかもしれないなと思いながら参拝しました。

慰安旅行_20181012-11

慰安旅行_20181012-12

毎日掲揚されている国旗は、なんと75畳の大きさがあるそうです。

慰安旅行_20181012-13

2018年 慰安旅行(2)

2018年10月12日

宮島観光の後は、広島市内に移動して、原爆ドームと平和記念公園の観光です。

慰安旅行_20181012-7

70年以上前の戦災遺構が、世界中の人々に平和の大切さを教えてくれています。
大切に管理されている広島の人々のご苦労がしのばれます。

慰安旅行_20181012-8

2016年にアメリカのオバマ大統領(当時)が訪問された原爆死没者慰霊碑の前には、今日も献花が捧げられていました。

慰安旅行_20181012-9

2018年 慰安旅行(1)

2018年10月12日

今年も慰安旅行へ行ってきました。

今回の旅先は、安芸の宮島・出雲大社・松江城・足立美術館と、広島から島根を巡るルートです。

今年は体調不良などのトラブルもなく、無事に全員そろって出かけることができました。

横浜から協力会社の皆さんにもご参加いただき、楽しく見どころたくさんの旅となりました。

また来年もみんなで楽しく行けるといいですね。ありがとうございました。

-----*-----*-----*-----
新幹線で岡山まで移動しました。今から出発です。

慰安旅行_20181012-1

岡山からはバスの旅です。宮島へ向かうフェリーでは、日本三景への期待が膨らみます。

慰安旅行_20181012-2

宮島へ上陸。

慰安旅行_20181012-3

鳥居をくぐって、参拝が始まりました。

慰安旅行_20181012-4

厳島神社の海の中に建つ大鳥居をバックに記念写真。

慰安旅行_20181012-5

厳島神社の本殿から望む大鳥居。

慰安旅行_20181012-6