fc2ブログ

2017年 慰安旅行(3)

2017年10月19日

室堂で昼食をとり、ロープーウェイに乗って、大観峰を目指します。

大観峰_20171019-7

こちらも霧の中。霧の向こうに、黒部湖や後立山が見えるはずなのですが…残念。

ロープーウェイも霧の中を進みます。

大観峰_20171019-8

黒部平でケーブルカーに乗り換え、黒部湖に行きます。

黒部平ケーブルカー_20171019-9

黒部湖ケーブルカー_20171019-10

いよいよ黒部ダムです。

雨の中、ダムの上を歩きました。

観光放水は数日前に終わっていて見ることができませんでしたが、展望台まで上がるとダムが一望できました。

黒部ダム_20171019-11

黒部ダム_20171019-11-1

ダムの模型がありました。

黒部ダム模型_20171019-12

最後にトロリーバスに乗り、扇沢まで通り抜けて終了。

扇沢トロリーバス_20171019-13

ここからはバスで、一路塩尻を目指します。

塩尻で、協力会社の皆さんとはお別れ。それぞれJR特急に乗車して、名古屋と横浜へ帰りました。

塩尻駅_20171019-14

お世話になった皆さま、ありがとうございました。

スポンサーサイト



2017年 慰安旅行(2)

2017年10月19日

慰安旅行の2日目は、「立山黒部アルぺンルート」の通り抜けです。

「立山黒部アルペンルート」は、こんなにいろいろな乗り物を乗り継いで通り抜けます。

立山黒部アルペンルート

立山駅からスタートしました。

立山駅_20171019-1

ちょうど「ブラタモリ」で、当地のことをやっているときで、番組を見て、より興味がわきました。

立山駅ブラタモリ_20171019-2

まずはケーブルカーに乗車です。

立山駅ケーブルカー_20171019-3

美女平まで、あっという間。ここからバスに乗り換えて、室堂を目指します。

あいにくの雨模様で、バスの車窓は霧の中…

室堂は雪でした。

室堂_20171019-4

みくりが池の水面は見えませんでした。

室堂みくりが池_20171019-5


2017年 慰安旅行(1)

2017年10月18日

今年の慰安旅行は、「立山黒部アルペンルート」と「黒部渓谷トロッコ電車」の旅でした。

今回も横浜の協力会社の皆さんとご一緒でき、楽しい旅となりました。

雄大な景色が楽しめる旅程でしたが、2日目はあいにくの雨模様となってしまいました。

それでも、初めて乗る乗り物や初めて見る景色に癒され、黒部ダムの歴史に触れて、稀代の難工事に関わった人々の情熱を感じました。

旅の記録です。

名古屋から電車で高山駅へ。ここでバスに乗り、一路、黒部渓谷を目指します。

高山駅_20171018-1


宇奈月駅に到着。ここからトロッコ電車に乗って、黒部渓谷を巡ります。

宇奈月駅_20171018-2


トロッコ電車って、窓もドアもありません。風がビュービュー、音を立てて鳴っています。

トロッコ列車_20171018-3


見えてきたのは、宇奈月ダム。赤い橋が目立ちます。水の色がきれいでした。

宇奈月ダム_20171018-3-1


次に出会ったのは、新柳河原発電所。童話の中のお城のような建物です。

新柳河原発電所_20171018-4


そして見えてきたのは、出し平ダム。重力式ダムです。

出し平ダム_20171018-5


鐘釣駅に到着です。ここで降りて、下の河原まで歩きます。なんと、河原には温泉が湧いています。河原を少し掘ると、温泉がしみ出してきました。
この後、駅に戻るのに、とても急な階段を登らなければならない羽目になりました(泣)

鐘釣河原温泉_20171018-6


再び、トロッコ電車に乗り、宇奈月駅へ戻ります。そこからバスに乗って、今夜の宿がある白馬へ向かいました。
夕食を食べて、今日は終了。

夜食事