2022年9月4日
「第4回こまきモノづくりトレジャーハント」は、こまきこども未来館体験ひろばで開催しました。
今回は、「こまきモノづくりトレジャーハント」の最終回です。
子どもたちのお待ちかねの
「オリジナルアルミ風鈴」を作りました。
今回は
1.(合)パレットさんのお仕事紹介
2.インタビュー
・(有)志村プレス工業所
・(合)パレット
3.オリジナルアルミ風鈴づくり
4.みんなで「こまきモノづくりトレジャーハント壁新聞」をつくろうのプログラムで行いました。
まずは、パレットさんのお仕事の紹介と、2社のインタビューです。
みんな、熱心にメモを取りながら聞いていました。

さぁ、お待ちかねの「オリジナルアルミ風鈴づくり」です。
ダイキ精工からは第1回で製作の様子を見学した
「アルミ風鈴の本体」を、志村プレス工業所からは第2回で作った
「舌」を、そして中部共同印刷から第3回で作った
「短冊」を受け取り、自分たちで合体させます。
スタッフが見守る中、みんな自分で完成させました。

そして、みんなで「こまきモノづくりトレジャーハント壁新聞」の作成をしました。
4回の講座の中で、いろいろなモノづくりの会社を訪問し、工場見学やインタビューをしてきました。
そこからみんなが気付いたことや、感想をふせんに書いてもらい、それを集めて壁新聞にしました。

最後に、これまでに各社のSDGsの取り組みを聞いてきて、では、自分に何ができるだろう?こんなことをやってみたい、という考えを「ぼくの、わたしのSDGs宣言」として発表してもらいました。
小さなことでかまわないので、
できることをまずやってみる、という気持ちで、それぞれにステキなSDGs宣言をしてくれました。

最後は、完成した「オリジナルアルミ風鈴」を持って、みんなで記念写真!

7月24日から始まり、4回にわたり開催した「こまきモノづくりトレジャーハント」
最後まで子どもたちが元気に参加してくれ、毎回笑顔いっぱいで楽しんでくれたことが、スタッフ一同とても励みになりました。
講座のために、毎回送迎をしてくださった保護者の皆さまのおかげで、この講座が無事に開催できたことに、心より感謝申し上げます。
また、ワクティブこまき、こども未来館体験ひろばのスタッフの皆さまのサポートがあってこその「こまきこども未来大学」でした。
関わってくださった多くの皆さまに、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました。